葉山に行きたかったのですが、多数決に負けて鎌倉見物。今回は大仏さまです。
昭和40年、田舎から東京の大学に入ったばかりの時、同級生とホームシック?を紛らわそうと第1回の小旅行企画をしたのは大仏見物でした。当時と比べ立派に整備されているのに驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■「慈悲」といえば・・・・昨夜、会社の女性陣が、まもなく退職1ヵ月を迎える私を励まそうと?酒宴を開いてくれました。久しぶりに懐かしい面々と逢うことができて、美味しいお酒をいただきました。若干、邪魔な男たちも混じっていましたが(笑) 温かい慈悲の心に感謝・感謝です! ▲
by makimaki59
| 2006-10-31 07:58
| 日記
|
Comments(6)
沖縄の美ら海水族館を見てから、孫はイルカさんや魚さんが好きになったようで、こちらの江ノ島水族館へ何度も出かけているようです。今回も孫のリクエストに応えて江ノ島に出かけました。 おじいちゃんは、水族館よりは近くの江ノ島ヨットハーバーの方がいいのですが、ここはじっと我慢です・・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-29 20:44
| 日記
|
Comments(8)
25日から今日まで孫の顔を見に湘南にで出かけてました。ついでに上高地付近の紅葉も見たいと思い、富山→安房峠→松本→諏訪→相模湖→湘南のコースを選びました。
全て高速を走るのと違い、神経を使いますが、平湯や安房トンネルを抜けた上高地入口付近は紅葉真っ盛り、全山錦綾なすといった感じで感動ものでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-28 19:06
| 野山の自然
|
Comments(6)
低気圧の通過で、石川県は、このところ雨模様の天気。
塀垣の下塗りは、完了したものの、上乗り作業はストップ状態。やることもないので朝一番に カメラ屋さんに出かけプリントしたり、退職仲間とお茶をしたり、のんびりムードの一日でした。 天気が悪くて、波が高くても喜んでいるのはサーファー達のようです。 夏場は南風が多い内灘海岸ですが、このシーズンは東風が多く、波乗りに絶好の季節のようです。水温も夏場より生温く、ウエットスーツを着ていると、なが風呂に入っていてのぼせるような 感じとなるそうです。 ヨツトレースは10月8日の最終ポイントレースをもってシーズンオフに入りましたが、サーファー達にとっては波の高くなるこれからがシーズン本番を迎えるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-24 17:56
| 河北潟の四季
|
Comments(6)
土日の2日間、富山市内のサンシップとやまを会場で開かれた「中部西ブロック・ユネスコ活動研究会」に参加しました。
今回のテーマは「ユネスコ運動の新展開ー科学面での新たな活動に向けてー」です。 UNECSCO(ユネスコ)はご承知ように国連教育科学文化機関の略。世界平和を希求する有名なユネスコ憲章 「戦争は人の心の中に生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」の精神に基づき活動を展開しています。 この中で教育を受けられない世界の子どのための寺子屋建設運動、また文化遺産等を後世に受け継ぐための世界遺産活動などは、よく知られていますが、科学の面ではいまひとつ・・・・ そこで今後の民間ユネスコ運動の新たな活動分野の可能性を探るべく今回のテーマが設定されました。 世界人口の増大に伴う食糧問題・経済格差問題・地球環境問題・水危機等に対処するためには科学のたすけがいま以上に必要となってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-22 21:37
| ユネスコ
|
Comments(7)
早朝、妻に誘われて河北潟の日の出を見に行きました。今日の日の出は6時5分。河北潟では東側に医王山系があることからこれよりおよそ20分遅い日の出となります。
天気が下り坂なのと、湿度が高いことから思ったような写真を撮ることが出来ませんでしたが、早朝散歩する知人のAさんとばったり出会い、撮影ポイントをアドバイスしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-20 21:47
| 日記
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-20 19:21
| 日記
|
Comments(2)
きのうの内灘海岸のサンセットです。
夕刻、海を見たくなり河北潟放水路河口付近に車を走らせました。そんなに風が無いのに大きなうねりが押し寄せて、防波堤やテトラポットを洗っていました。 夕凪時に多くの釣り人で賑わう防波堤にも、きょうは人影もまばら・・・これだけの高波では釣果は期待薄のようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-19 07:34
| 日本海の景色
|
Comments(6)
リフォームの休憩時間に何気なしに庭の巣箱を眺めていると何か変です!
庭を飛んでいる蜂たちが、紅葉の木の周辺を飛んでいるかと思うと、突然、姿が見えなくなるのです。 もしやと思いカメラの望遠を使い観察して見ると、やはり、蜂が出入りしているようです。 近づいて「不法侵入罪・現行犯」の証拠写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2006-10-18 21:50
| 日記
|
Comments(2)
古い塀垣の修繕に関して、多くの皆さんから励ましのメッセージをいただき、いよいよ途中で投げ出すことができなくなり「背水の陣」です。・・・・(苦笑い)
まずは材料の調達です。隣町にあるホームセンター「コメリ」に出かけ、木材・釘・ボンド・防腐用塗料・刷毛・水準器等々の買出しです。ホームセンター内は広く、とても時間がかかりました。 それを持ち帰り、まずは木材のカット・次いで塗装、そして塀との接合部分の木材の接着。ここまでで日没・・・・昨日の作業を終えました。 今日は、午前9時から作業再開。ビス止めする木材にドリルに穴をあけ取り付け・・・ほぼ基礎部分の作業を終了しました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() memo 瓦礫類処理料・・・・0.5立方メートル/420kgで4,500円でした。 ▲
by makimaki59
| 2006-10-17 22:09
| 日記
|
Comments(6)
|
![]() by makimaki59 カテゴリ
最新の記事
タグ
ヨット2006(63)
ヨット2005(49) ヨット2007(48) 鳥(43) ユネスコ(41) 陶芸(32) 花(29) 夕日(27) 船舶(18) 祭り(16) 神社・仏閣(15) 風車(12) 昆虫(12) 歴史散策(12) 金沢城・兼六園(9) 世界遺産(6) 野鳥(5) 映画鑑賞(5) 環境問題(4) 朝日(4) 動物(3) 花の会(3) 災害(3) 2008ヨット(3) ヨット2008(3) 温泉(2) 夜景(2) 神社(1) 山(1) 兼六園(1) 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ファイト~ 金沢発ときめき浪漫 こころの色 内灘花の会 シティ・ウォッチ cit... アカシア姫のチョボラ日記 山里くつきフォトレター **Life is Be... 全てのものにときがある! ECO CREATIVE 石川県ユネスコ協会 インフォメーション
風ふうふう
kazedouziのブログ ECO CREATIVE 今日もときめき浪漫 枯れ木に花を咲かせましょう 旅がらすさんのギャラリー はなはにぁ日記 風のスナップ(fc2) 風のスナップ(cocolog) くてくてのフォト日和 美ら海コタン Televiyori あなたにパンダフルライフを 今日もときめき浪漫 netton女王さまのメモメモ日記 うるし屋若女将の徒然日記 Spice of Life 京の街角 (HP) サンダーバード航空ショー in Waikiki Simple-hp 子供に笑顔、地球に笑顔 地球市民のトピックス ![]() 金沢ぴーぷる ![]() ヨットぴーぷる ![]() 石川県セーリング連盟 ![]() 日本セーリング連盟 累計: 本日: 昨日: ![]() 検索
ライフログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||