![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2014-07-08 05:56
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2011-04-05 21:35
| セーリング
|
Comments(0)
5月23日に東京を出港した日本丸は室蘭港、佐渡・両津港を経由、6月9日に補給のために金沢港に寄港していましたが、13日 14:15 抜錨し最終目的港である神戸へと向かいました。
金沢港出港の模様をカメラに収めたいと思っていましたが、その時間帯はあいにく工芸教室。先週は、人間ドック入りで休んだこともあり、連続お休みはまずいと判断、「日本丸」とのお別れを午前中にすませました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2007-06-13 21:23
| セーリング
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2007-06-10 17:41
| セーリング
|
Comments(4)
今朝、金沢港に帆船「日本丸」が入港しました。「太平洋の白鳥」と呼ばれる日本丸の金沢港への入港は1987年10月以来、2回目およそ20年振りです。
当時、ジュニアセラーだった娘二人がOP艇で新日本丸を歓迎しようと港に出かけた際には、平井顕船長からキャプテンルームにご招待され、大変親切にしてしていただきました。娘たちにとっても私にとっても忘れられない思い出深い帆船(フネ)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2007-06-09 20:12
| セーリング
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2007-05-30 11:48
| セーリング
|
Comments(5)
ギネスブックにも載っている世界最古の現役客船「ドゥロス号」(6,8181トン)が24日から金沢港の無量寺埠頭に入港しています。
この船が建造されたのは1914年(大正3年)。あのタイタニック号より2歳若い93歳ですが、まだ現役で頑張っています。 現在、この船を運航しているのは、ドイツの非営利慈善法人「GBA」で国際親善と国際交流を深めるために船内に書店をそなえて世界各国を巡っています。この船のすごさは、50ヵ国余りからおよそ350名の若者たちが、ボランティアとして乗り組んでいるところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2007-05-29 16:40
| セーリング
|
Comments(6)
昨日、金沢地方気象台が「開花宣言」を発表しました。例年ならばいよいよ桜のシーズン到来とウキウキした気分になるのですが、被害を受けた能登地方のことを考えるといまだ暗い気分から脱出できないでいます。
災害現場では復旧作業が本格化してきています。特に道路と水道などのインフラ関係に重点が置かれ、これまでに被害が比較的軽微だった能登有料道路、羽咋市の柳田インターと志賀町の徳田大津インター間、それに能登縦貫道路の七尾~徳田大津間が開通。不通となっていた「のと鉄道」(七尾ー穴水間)も今日から列車の運行を再開しています。この他、被害の大きかった徳田大津から以北の能登有料道路や能登島大橋もゴールデンウィークまでの開通を目指しています。 また、昨日から金沢から「ボランティア・バス」の運行が開始されました。県外からも多くの人々が駆けつけ倒壊家屋の後片付けや避難場所でお年寄りの健康ケアーに当たる姿を見るにつけ心温まる思いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by makimaki59
| 2007-03-30 18:24
| 日記
|
Comments(2)
一昨日、金沢港に飛鳥Ⅱが入港しているのを見つけ写真に収めました。飛鳥Ⅱの金沢港への寄港はこれが初めて。横浜港を出航、ロシアのウラジオストックへ向かう途中、金沢港に立ち寄ったものですが、港には日本で一番大きい豪華客船を見ようと多くの人が見物に訪れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() memo 「飛鳥Ⅱ」・・・約5万トンクラス豪華客船。全長・・・241m 幅・・・29.6m 12階構造。 客室数・・・462室 旅客店員・・・720名 乗組員・・・360名 航行速力・・・23ノット。 ▲
by makimaki59
| 2006-09-26 08:20
| 日本海の景色
|
Comments(18)
「出口のない海」につづいて潜水艦の話題です。
映画を見た翌々日の朝刊を見ると退役した潜水艦が初の陸上展示されるとの話題が載っていました。来春、広島県呉市にオープンする「海上自衛隊呉資料館」に展示するために陸揚げ作業のニュースです。この潜水艦はゆうしお型の「あきしお」として昭和61年3月に同型の7番艦として就航。横須賀沖で釣り船と衝突事故を起こした「なだしお」(5番艦)とは姉妹艦です。 沈黙の艦隊と言われる潜水艦は隠密性が高いことから、船体に船名・艦番号も標記されることはありませんが、ちなみに「あきしお」・・・SSー579号艦です。(SS=サブマリン・シップ) ![]() ■日本に潜水艦が導入されたのは、日露戦争時代。その後、各国潜水艦開発に凌ぎを削ることになりますが、特にドイツは第一次世界大戦・第二次世界大戦を通じて潜水艦の開発・建造に力を注ぎUボートととして輸送船団に恐れられました。 日本も太平洋戦争末期(1944.12)には世界最大の潜水艦伊号(伊400型)を建造しました。 しかし、航空機3機を搭載可能な世界初の潜水空母ともいえる巨大潜水艦は、実戦に投入される前に終戦を迎えます。 この伊号はアメリカの原子力潜水艦「ノーチラス号」開発の下敷になったとの話も聞かれます。 memo ゆうしお型・・・全長76.0m 幅9.9m 深さ10.2m 喫水10.2m ディーゼル2基・メーンモーター1基1軸・・・7200PS 排水量2250トン・水中3600トン 速力 約12ノット 水中20ノット 主要装備・・・533ミリ魚雷発射管×6門 乗員・・・約75名 ▲
by makimaki59
| 2006-09-25 08:07
| 日記
|
Comments(4)
|
![]() by makimaki59 カテゴリ
最新の記事
タグ
ヨット2006(63)
ヨット2005(49) ヨット2007(48) 鳥(43) ユネスコ(41) 陶芸(32) 花(29) 夕日(27) 船舶(18) 祭り(16) 神社・仏閣(15) 風車(12) 昆虫(12) 歴史散策(12) 金沢城・兼六園(9) 世界遺産(6) 野鳥(5) 映画鑑賞(5) 環境問題(4) 朝日(4) 動物(3) 花の会(3) 災害(3) 2008ヨット(3) ヨット2008(3) 温泉(2) 夜景(2) 神社(1) 山(1) 兼六園(1) 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ファイト~ 金沢発ときめき浪漫 こころの色 内灘花の会 シティ・ウォッチ cit... アカシア姫のチョボラ日記 山里くつきフォトレター **Life is Be... 全てのものにときがある! ECO CREATIVE 石川県ユネスコ協会 インフォメーション
風ふうふう
kazedouziのブログ ECO CREATIVE 今日もときめき浪漫 枯れ木に花を咲かせましょう 旅がらすさんのギャラリー はなはにぁ日記 風のスナップ(fc2) 風のスナップ(cocolog) くてくてのフォト日和 美ら海コタン Televiyori あなたにパンダフルライフを 今日もときめき浪漫 netton女王さまのメモメモ日記 うるし屋若女将の徒然日記 Spice of Life 京の街角 (HP) サンダーバード航空ショー in Waikiki Simple-hp 子供に笑顔、地球に笑顔 地球市民のトピックス ![]() 金沢ぴーぷる ![]() ヨットぴーぷる ![]() 石川県セーリング連盟 ![]() 日本セーリング連盟 累計: 本日: 昨日: ![]() 検索
ライフログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||